「いつでも、どこでも、誰でもが
最善の医療を受けられる社会」
救急医療 急性期医療 慢性期医療 介護・福祉 離島・へき地医療 臨床研究 がん治療 国際医療協力 災害医療 NPO法人 TMAT
TMAT 創立の経緯 1995 年の阪神・淡路大震災での徳洲会グループ医師を中心として TDMAT(徳洲会災害医療救援隊)が結成され、国内外問わず 活動を開始。2005 年7 月にNPO法人TMATを設立し、 徳洲会の理念のもと各地で起こった災害に対し各国政府や NGOと共に活動している。
事業所 | 事業所数 |
---|---|
病院 | 81 |
診療所 | 31 |
介護老人保険施設 | 42 |
特別養護老人ホーム | 13 |
介護医療院 | 3 |
訪問看護ステーション | 60 |
その他介護施設等(事業所含む) | 約200 |
職員数
約40,000人
湘南大磯病院は中郡(二宮町・大磯町)唯一の病院として、地域に密着し、良質かつ安全な医療を提供し続けられる役割を担っています。
2040年には少子高齢化がピークを迎え、社会背景は劇的に変化しています。患者さんが「その人らしく生活できる」ように、地域と連携し、入院前から入院中、退院後まで「切れ目のないケア」を提供し、継続的に取り組むことを使命としています。
私たちが求めるのは、多様な人材です。共に働く看護師を互いに認め合い、支え合い、学び高め合う仲間を大切にしています。「看護職はこうあるべき」と考えず、一人ひとりの個性の集合が、全体の成長につながるようなチーム作りを目指しています。
看護部教育では、看護師としてのキャリアを描けるように、キャリアラダー制を導入しています。さらに、病院を超えて地域の訪問看護や介護施設と連携し、認知症ケアやACPの合同研修なども実施しています。皆さんが目指す看護を、のびのびと実践できるよう、サポートしていきたいと考えています。
看護部長 鵜川 美穂
勤務体制 | 2交替制 8:00〜17:00 16:30〜9:00 |
---|---|
入院基本料 | 7:1 |
病床数 | 157床 |
診療科 | 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器外科、消化器外科、血管外科、整形外科、脳神経外科、脳脊髄外科、形成外科、 精神科、小児科、皮膚科、婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、歯科口腔外科、麻酔科、脳神経内科、 腎内分泌代謝内科、腎泌尿器科、耳鼻咽喉科 |
徳洲会グループ看護部では、こころに届く看護をモットーとし、一人ひとりの看護職員が「個別性のある、主体的な看護の実践者」に成長してほしいという願いから、 看護職員のニーズに対応するためにグループのメリットを最大限に生かした教育体制を整えています。 患者様との出会いの場が、そのまま成長の場となるよう、また看護実践の場が一人ひとりの看護職員が抱く看護への夢や希望を実践する場となるよう教育的な環境づくりを進めています。